- スマホでのスムーズな予約拡大とお客様の満足度向上に繋がりました!
- シーダサイカン様(飲食店)
ホームページを制作する際に「この業種だとSNSだけでも良いのでは?」と思われがちなのが飲食店。メニューとアクセスだけのせるのであれば、ウェブサイトでなくてもSNSであれば…。
ではウェブサイトを活用して店舗の予約に繋げたり、そもそも飲食店でウェブサイトを創るというはどういう結果を求めるのか?
滋賀県でも毎月新しいお店が増えていく中で、多いのが飲食店。
飲食店オーナーにとって気になる「ウェブサイトの効果とは?」
今回のインタビューは、シーダサイカンの堀さんにお伺いしました。
- まずはホームページ制作会社が数多くある中、当社を選ばれた理由を教えてください。
- 自社HP作成のためにジャパンニーズさん含め、何社かに問い合わせをさせて頂き、まず経費の面で何社かに絞り込み打ち合わせも何社かとさせて頂きました。最終は社長の中野さんの人柄とデザイン力に惹かれました。
- 実際に依頼してみて、制作過程はいかがでしたか?
- 私達はまずHPを使い会社(店舗)の存在をたくさんのお客様に知って頂きたかったので、中野さんに様々な要望をお願いしました。
どんな要望でもしっかり形に表現して下さり、細かい要望も迅速に対応して下さり本当に助かりました。
- 重要なのが公開してからどうだったかという部分なのですが、公開後は売上はいかがでしたか?/li>
- 電話予約では料金説明などで終わってしまう事が、HPで確認して頂ける事でお料理の内容でご予約を頂戴する事が増えました。これはお客様の満足度が向上したと思っています。スマホでもHPを閲覧できる対応もして頂き、スムーズな予約取りができるようになった事が大きいです。
- しっかりとお店の売上にも繋げられてよかったです。それでは最後にWEBサイトの製作を検討されている方にメッセージをお願いします。
- HP作成が終了した今となって感じる事ですが、アフターフォローがとても親切です。
変更依頼もしっかりサポートして下さり、色々と今でもお世話になりっぱなしです。まずは中野さんにお会いして頂きたいと強く思います。
- お褒めのお言葉ありがとうございます笑。
それでは引き続きよろしくお願いします。
- よろしくお願いします!
滋賀県内だと飲食店でも大手チェーンなどであればウェブサイトがあることが当たり前になってきましたが、内容としても1ページものやメニューのみしか掲載されていないなどが一般的になっています。
シーダサイカン様のウェブサイトでは「今後宴会の予約を強化して取っていきたい。」という想いもあり、メニューだけではない魅力もしっかり伝えられるものを製作。
結果としてそういったコンテンツも見られてウェブサイトからの予約に繋げることができています。
その部分でもSNSも活用して、より詳しい情報を見たい!という方のためにぜひウェブサイトの活用は滋賀県であっても行って頂ければと思う部分です。